人気ブログランキング | 話題のタグを見る

下駄でも登れる富士山


☆なだらかな斜面の山?


以下に、岡山県の津山城跡地の石垣の写真を添付します。
下駄でも登れる富士山_b0312424_16382189.jpg

※津山城跡地の別記事を以下に添付します。
→sokafree.exblog.jp/34177982/

私は30代の頃、日本一の標高を誇る富士山に登った。
当時、奇妙な噂話があった。

「富士山は小学生でも登れる山。
下駄で登った人もいる」・・

遠くから眺める富士はなだらかで、
巨大な岡のような山である。
私はその話を信じていた。

いざ富士山に登ると、いきなりの急斜面に驚いた。
「ところどころに難所があるのかな?」
と思って進むと想像以上にきつい。
8合目の山小屋に着くころにはへとへとになり、
高山病だろうか頭痛になった。
少し、山小屋でごろ寝をして、
再び山頂に向けて出発した。

9号目あたりから斜面はさらに角度を増した。
時々、落石がある。もし顔などに当たれば
大怪我だし、滑落などすれば
命は助からない。恐ろしさに震えた。

この時私は「下駄でも登れる」というウソに気づいた。
下駄で登れる訳がない。真っ赤なウソなのだ。
そうして山頂にたどり着くと太陽が昇り始めた。
その美しさと言ったら途方もない。
疲れた体が登頂の喜びで一瞬吹き飛んだ。
でも下山も含めてヘトヘトになった。

さて、上写真の石垣、階段があって登れるのです。
高さ10m程ですが、この石垣とて
下駄で登るのは危険です。
まして富士山に下駄で登って
無事な訳がないのですが、
人はやすやすとウソを信じます。

富士山はなだらかな山ではありません。
体験してはっきりと分かりました。

世の中、そんなウソ情報が蔓延しています。
ウソと言っても真っ赤なウソもあるし、
話半分盛った2倍のウソもある。
5倍ウソとか10倍ウソもあるでしょう。
ウソは売り上げ促進になるし、
ライバルの印象を悪くすることもできるし、
とても便利なものです。

「正直者はバカを見る」というのは
確かにその通りで、真実を語ると
売り上げがグンと下がったりする。
だから営業マンはウソをつく。
都合が悪いことはダンマリ。

さて、そんなウソがまかり通る世の中で、
宗教分野はいかがでしょう。

霊験あらたか、パワースポット、祈れば叶う、
この戒名をつけると成仏する・・
それらの話、本当でしょうか?

一方、創価学会はどうでしょう。
「カルトである」「池田大作はヒトラーである」
そんな話が絶えませんね?

一つ申し上げたいのは、私を含め学会員の数は
多い訳ですが、果たしてそんな数の人たちが
みんな騙されているのでしょうか?

池田大作はヒトラーのように、日本の
乗っ取りを企てたのですか?

冷静に、客観的に考えればあり得ないのに
それを信じる人がいます。

そういう真っ赤なウソを信じる人は、
下駄を履いて登山するタイプでしょう。

下駄は危険ですよ。小さな山でも危ないです。
捻挫してギブスを巻くはめになる。
いや、命取りになる。
ともかく、ウソを真実にしている人は
いつかひどい目に遭います。

皆さん、世の中にはウソが溢れています。
くれぐれもご注意くださいね!


ブログトップへ

by sokanomori3 | 2024-11-10 04:23 | フェイクニュース | Comments(3)
Commented by poor at 2024-11-10 16:08 x
嘘といえば、、
この動画https://www.youtube.com/watch?v=ylR3sHGVLLI&t=754s&ab_channel=%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%84%E3%81%95%E9%80%B2%E4%B8%80%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
維新を辞めた足立さんの内部告発。
いかり表面上の言説を信じてはいけないかがよくわかります。
もう時間を巻き戻すことはできないけど。
いささんは落選され維新候補が当選されました。
Commented by sokanomori3 at 2024-11-11 06:05
Poorさん、おはようございます。
貴重な情報、ありがとうございます。
見て、聞いて、ビックリしました。
関東では維新はライバルにならない存在ですから、
知ろうとしないし知りません。
それで、維新、これですか!
悔しいですね、こんな
詐欺政党に撒けたなんて!

この動画は、ブログで記事にします。
ありがとうございました。
★菊川広幸
Commented by sokanomori3 at 2024-11-11 06:43
poorさんが教えてくださった動画の感想文、
<別館>で記事にしました。

https://sokamori2.exblog.jp/34251875/

コメントありがとうございました。
★菊川広幸


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
母の旅立ち
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護福祉士2025年~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
ダイハツミラ660
スーパーカブ50
太鼓
実家の解体
日顕宗
カルト宗教
広宣流布
未分類

最新のコメント

千早さん、こんにちわ。 ..
by sokanomori3 at 15:30
菊川さん風邪大変でしたね..
by 千早 at 09:54
このように池田先生は書か..
by sokanomori3 at 04:50
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 04:46
コメントありがとうござい..
by poor at 20:53
poorさん、こんばんわ..
by sokanomori3 at 19:58
おっしゃる通りです。 ..
by poor at 00:05
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:23
今日から新しい職場で初仕..
by 千早 at 20:01
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 03:07
朗らかに決意みなぎる菊川..
by 千早 at 18:46
非公開さん、再びこんにち..
by sokanomori3 at 14:51
尚、5年前とのことですが..
by sokanomori3 at 09:57
非公開さん、こんにちわ。..
by sokanomori3 at 09:55
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:24
本当に。 空き家やごみ..
by 千早 at 20:04
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:36
ブルドーザーのようにすご..
by 千早 at 15:00
尚、2200円なら解体は..
by sokanomori3 at 06:55
リンさん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:52

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2025年 11月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護