人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宝塚歌劇団の光と闇


☆どう受け止めるべき?


“25歳のタカラジェンヌ飛び降り自殺”が騒動になっています。
私自身、宝塚歌劇団の夢の舞台を幾度か見ました。
でも、舞台の向こう側の苦労など考えたことはなく、
夢見心地で楽しんでいただけ・・

そんな私が今回の出来事をTVで見て、
舞台の裏側の苦労を知り、
とてもショックを受けました。

歌劇団の承認で長時間労働は明確になりましたが、
いじめの事実はどうなるのでしょう。
励ましや責任追及は多く世の中で行われますし、
しかし、受け手が精神的に追い詰められて
苦しむケースも多々見受けられます。

耐えきれるか耐えきれないかは個々の性質によるもので、
弱い人が自殺するというのが昔の考え方でした。
今は時代が変わって、他者の責任に転換されることが多く、
では、どこまで責任を求めていいか、悪いか、
境界線の見定めは難しい状況です。

自殺は殺人とは性質がまったく異なるものです。
ただし、言葉というのは刃のように心を襲い、
生ける屍にしてしまうことも事実です。
でも、ことさら他者に責任を負わせることは
これも罪深いことだと思います。

こういう時代になると、救済のアプローチそのものが
大きなお世話になるというとで、ニヒルに
傍観する人が増えるかも知れません。

この問題の真相究明はできるのでしょうか?
究明はある程度できるかも知れませんが、
当の本人が死んでしまっている以上、
できないのではないでしょうか。

加害者とされる劇団員には公演を成功させたいという
使命感や情熱がそうさせたのかも知れず、
されど憎しみがあったかも知れず・・

介護現場でも同様の摩擦があります。
病院においては大小さまざまな医療過誤があるし、
運転手なら、気を抜いただけで
死亡事故になるケースもあります。

あらゆる会社で、あらゆる所で人は傷つき、
深手を負って死んでしまいます。

今回のケースは芸術やスポーツの世界に似ていて、
終りのない鍛練・努力が行なわれる世界です。
輝かしい舞台にするために、止めどない
トレーニングはこれからも行なわれるでしょう。

一体、どこまでが肯定され、どこからが
否定されるのでしょうか。

私は100点の正解はないと思います。
100%相手が悪い、100%自分が悪いもない。

6年前、雪崩で6人の高校生が死亡した事件で、
引率した教師が「雪崩が予見できたはず」と訴えられ
今も裁判が続いていますが、私としては
「何だろう」と思っています。

これも真相究明はできないし、そもそも
これは宝塚の出来事とは性質が違いますが、
とても極端な裁判だと感じます。

また、先日のジャニーズ「当事者の会」男性の自殺も
衝撃的な出来事ですが、これも
どう解釈すればいいのでしょうか。

被害者が性被害の問題を告発した。
その告発した人がバッシングを受けた。
そのことで自殺した・・

あちらでこちらで、さざ波のように発生する
悩み、悲しみ、対立、自死・・

この現実をどう受け止めたらいいのでしょう。


ブログトップへ

# by sokanomori3 | 2023-11-16 06:11 | Comments(0)

疲れる仕事とその対策


☆疲労で体が動かない・・


きょうは公休日。きょうも疲労が残っていて、
今、天窓から見える秋の空の
ぼんやりとした青空を見ています。
薄青色で元気のない空です。

近ごろ、疲労からリアルの生活の目標や予定が
こなせないという事態になっています。
65歳まで1年2カ月少々の立ち位置でのことか、
疲労が抜けにくいのです。そこで・・

仕事の終りにクエン酸入りのプロティン、
朝にリンゴ酢などを飲んでいます。
疲労感は随分とれるのですが、
筋肉のダルさは残っています。

体力がないと気力も弱くなるものです。
簡単なことしかできません。

特に背中や腰の筋肉疲労が蓄積しています。
二連休でもあれば3日目の朝には
元気になれるのですが、中一日の
仕事では抜けないのです。

その現実から、65歳以降の仕事について
考えることが多くなりました。

>65歳で現役を引退する。以降は週4のパートにする。
二連休で2日目が公休日、さらに二連勤して連休、
土日を公休日にして週に1日はバリバリ
広宣流布に生きる。1日は完全に体を休める・・

>問題は経済的なことだけ。もしそれで
生活できるならいいのでは?

>65歳まで頑張って、完全燃焼できればいいのでは?
でも、パートなんてなんだかなあ・・
‥でもでも、仕事ばかりになちゃうよね?
本当にやりたい仕事以外のことを
やれないままに病気にでもなったどうする?
欲張ってはだめなんだ。到底全部
なんかできやしないんだから・・

>介護士の仕事で抜苦与楽できるし、
世のため人のための貢献ができちゃう。
で、それに安住しちゃう、
それじゃいけないんだ。

>学会にも貢献しなければならない。
ウクレレコンサートをやりたい。
介護で利用者に笑顔になってもらいたい。
親孝行、友人交流を果たしたい。
どれもこれも大切なんだ。
だから仕事量を減らす必要がある・・

そんな思案をグルグルするのです。


ブログトップへ

# by sokanomori3 | 2023-11-14 07:32 | 良死の準備 | Comments(0)

人生が崩れ落ちて・・


☆人生の全てが崩壊!


網膜剥離?に涙する瞳のイラストを添付します。
人生が崩れ落ちて・・_b0312424_10172299.jpg


リアル過ぎて、私は目覚めてもしばらく身動きできませんでした。
夢でしたが、ただならぬ出来事に憔悴したのです。

私の右目の黒目が剥がれ落ちたのです。
剝がれ落ちた箇所は灰色になり
視力が失われていました。

病院に行くと治る見込みはない、治っても視力は
ほとんど回復しないとのことでした。
私のやりたいこと、やっていることの一切が、
この出来事で失われたことを知り、
お先真っ暗の絶望を味わいました。

それは現実ではなく夢だったのですが、
私の夢や人生が、終わってしまった悲しみと
楽しんでいた生活が楽しめなくなったこと、何より、
仕事ができなくなったことがショックで、
目覚めても呆然としていました。

その夢を見て半日が過ぎたころ、今の生活が
どれほど繊細で、あらゆる身体能力、
あらゆる思考の力とがあってできる
生活であること、健康なくして
今の生活は継続できないことを悟りました。

そういう「まさかの出来事」はいつか必ず
わが身に起るし、そのとき今まで続いた
私の生活は終わるのでしょう。

私はこの夢を通じて己が健康の重要性と共に、
施設の障がい者の方々の絶望をも感じ、
「介護される側の意識を大事にしたい」
とも考えたのでした。

障害者に寄り添うことは簡単なことではないし、
正解もありませんが、少しでも
喜びを与えられる仕事がしたいです。

ともかく健康なくして仕事は成り立ちません。
健康は人生最大の宝物です。

さらにさらに大切にしたいです。


ブログトップへ


# by sokanomori3 | 2023-11-13 04:53 | 介護福祉士2023年5月~ | Comments(3)

抗がん剤の3800倍効果の食品


☆友人が癌治療に入って、癌について少々調べています。
で、本当かウソか知りませんが、抗がん剤の
3800倍の食物があるとのこと。

→youtube.com/watch?v=0km4XT0xIHk

>ブロッコリー、ニンジン、大豆(納豆)、キャベツ、ニンニク・・

この5種類の食品が抗がん予防食品の5種類らしい。
で、最強が「フキノトウ」らしい。
あの独特の苦み成分に効果あるのでしょうか?

でもフキノトウは季節もので手に入りませんよね。
フキノトウでなくフキではだめでしょうか?
フキならいつでも手に入りますから。

※フキノトウを春先に365個入手して
冷凍するのはどうでしょうね?

ともかく健康管理というのは大変ですよね。
それぞれの生活スタイルがあるし、
一人一人が工夫しなければならない。

私は運動不足にはならないしタバコは吸わないです。
お酒は少量にしているのですが、塩分は
そこそことっているし、ハムなどの
加工肉も好んで食べています。

もっと工夫しなければなりませんね・・

皆さま、お互いに偉大な使命がある私たちです。
どうか手間を惜しまず工夫して
健康長寿で活躍しましょう!


ブログトップへ

# by sokanomori3 | 2023-11-12 07:40 | 健康づくり | Comments(2)

私は小原庄助タイプ?


☆昼からバーボンロック.


以下に、バーボンとタコス、リンゴの写真を添付します。
私は小原庄助タイプ?_b0312424_13050489.jpg

写真解説「超美味しいバーボンウイスキーとつまみのタコスの写真」

「ペニーレインでバーボンを」という吉田拓郎さんの歌があります。
→youtube.com/watch?v=eGZMR2MvZs8

一体、「バーボンってなんだ?」と一瓶買ってみた。
で、飲んでみたのですがこれが超美味しい!

このバーボン、2000円しなかったと思います。
それでこんなに美味いなんて・・
りぴーとしますよ、これ。

私は水割りは好みません。ロックで飲みます。
ロックで飲める美味しいウイスキーや
ブランディーがマイブームです。

公休日のきょう、午前中にクルマを掃除したり、
買い物や明日からの仕事の準備をしました。
で、昼食にタコスをつまみにバーボンを飲み、
リンゴをかじり、ペプシコーラを飲み、
チリトマトヌードルを食べました。

※トマトベースのタコスソースを一瓶開けて、さらに
チリトマトヌードルという組み合わせ(笑い)

きょは朝寝した訳ではなく、朝風呂に入った訳でもなく、
朝酒は飲まず、ですから私は小原庄助タイプではありませんが、
でも昼酒を飲んで、さらに昼寝までして
午後3時過ぎに目を覚ましました。

学会員たるもの昼から酒は「ない」ですが、
ときどきこんな贅沢をするのです。

なにせ4連勤の後の公休日に、遠方に友人の見舞いに行き、
そこから3連勤というハードな勤務で、
もうガビガビに疲れ果てていたので
「きょうは体を休める日」にしました。
ただし今夜は協議会。最低限の活動はします。

※バーボンは甘く美味しく、ほろ酔で気持ちよくなり、
「張り詰めた生活の中でのオアシス!」だと
楽しみました。沢山飲むと疲れが残るから
グラスに二杯飲んだだけです。

昔、アメリカで禁酒法が可決されて、
酒の製造が禁止されたのですが、
結局、闇酒がギャングの資金源になり、
大失敗の結末を迎えたのでした。

善良な人だって、お酒を楽しみたいから
法を犯すことになるのでしょう。

「禁酒法の時代に生まれたらどうする」ですって?
それは「お酒ぐらい飲ませてよ!」と
どこかにないか探すでしょうね。
バカっ高いお酒を手に入れてチビチビ・・

ともかく昼寝をしたのでかなり体が楽になりました。
これから熱いお風呂でさらに疲労対策です。


ブログトップへ

# by sokanomori3 | 2023-11-10 16:16 | ウイスキー愛好家 | Comments(0)


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ブログ案内
ひらがな御書の集い
ひらがな御書
ひらがな御書に学ぶ
ひらがな御書の解説
座談会御書・解説
御書の登場人物
仏法用語
小さな一歩でしゅっぱ~つ♪
千早抄 (体験談)
千早美術館
前略 千早さま
愛別離苦
日本点字図書館見学記
新版御書の拝読
新人間革命読書感想文
聖教新聞
創価学会総本部
日蓮大聖人
池田大作先生
池田先生の詩
池田大作先生の逝去
戸田城聖先生
牧口常三郎先生
幹部指導
功徳を得る信心
創価学会の記念日
創価ニュース
学会書籍のご案内
折伏教典の研究
創価学会歌
希望の哲学
創価学会の問題
宮田幸一氏問題
妙音・自由の人
障害者スポーツ
自在の人
自在会情報
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
勤行 唱題
公明党
政治
一般書籍のご案内
管理人より
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
飼い猫ラッキ一
<別館>のご案内
創価の森通信フリーダム
学会員として生きる
体験談
地域の灯台たれ
窓際族以降の17年
私の仕事
親孝行
良死の準備
介護士への道2020
介護士への道2021
介護士への道2022
介護士への道2023
介護福祉士2023年5月~
介護士の転職方法
ウクレレ愛好家
ボランティア芸人
夢修行
健康づくり
怪我・病気対策
ミニマリスト
大工は魔法
料理は魔法
健康ジョギング
フルマラソン
ぼっちキャンプ
ウイスキー愛好家
雑記帳
つぶやき
俳句
ポエム
日本・世界遺産見学
経済
フェイクニュース
創価学会批判
紛争・災害ニュース
沖縄の戦争
21世紀の戦争
九州大震災
大白蓮華
グラフSGI
公明党候補一覧
新版御書の全編拝読
任用試験
老後の人生設計
他宗教
サカマキガイ駆除
日顕宗
ダイハツミラ660
未分類

最新のコメント

人間革命 寂光の章 改め..
by 勇気 at 17:35
poorさん、おはようご..
by sokanomori3 at 07:12
けっこう有名な名だたる評..
by poor at 16:48
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:34
追記 創価の森の小..
by sokanomori3 at 15:54
jun1さま、切迫した状..
by sokanomori3 at 15:32
赤ポスさん、おはようござ..
by sokanomori3 at 04:39
妙法の  広布の旅は ..
by 赤ポス at 01:04
りんさん、kaisenさ..
by sokanomori3 at 17:58
Commented b..
by sokanomori3 at 17:23
池田先生15日自宅で、亡..
by りん at 15:35
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:29
菊川さん、黒目が剥がれ落..
by 千早 at 08:57
1名、投稿者さま、こんに..
by sokanomori3 at 09:37
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 04:41
菊川さんのお友達 心配で..
by 千早 at 13:42
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 04:46
菊川さん、こんにちは..
by kaisen at 16:40
ishipotesさんに..
by sokanomori3 at 05:44
kaisenさん、おはよ..
by sokanomori3 at 05:17

リンク

ランキング登録をしています。バーナーのクリック協力をお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ



PVアクセスランキング にほんブログ村

ひらがな御書ホームページ

以前の記事

2024年 11月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア
介護